こんにちは、アラフォーパパのカズです!!!
子育てをしながらでも、将来のお金の不安は減らしたい!
願わくば働かなくても貰える不労所得を増やしたい!
そんな気持ちで始めた月1万円高配当株投資チャレンジ。
2025年5月の投資先は「SFoods(2292)」に決定しました!
エスフーズ(2292)の企業分析
✅ 企業概要
SFoodsは食肉加工・販売を主力とする企業で、あの有名な「こてっちゃん」を手がけています。
食品セクターはディフェンシブ銘柄の代表格。景気に左右されにくく、長期で安定した配当が期待できる銘柄です。
項目 | 内容 |
---|---|
証券コード | 2292 |
事業内容 | 食肉加工・惣菜製造・外食向け商品 |
主力ブランド | こてっちゃん、味わいパック |
上場市場 | 東証プライム |
特色 | 伊藤忠系、安定の食品業界 |
✅ 最新財務データ(2025年2月期実績)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
売上高 | 4,445億円 | 増収基調 |
EPS(1株利益) | 84.28円 | 一時的な減益 |
営業利益率 | 約1.16%% | 利益率は低め |
自己資本比率 | 約52.8% | 財務健全 |
営業CF | 約72.8億円 | キャッシュ潤沢 |
現金・現金等 | 約412億7600万 | 支払い能力◎ |
1株配当金 | 104円(予想) | 増配継続 |
配当性向 | 約105% | 今期は高水準 |
📌 分析まとめ
SFoodsは、食肉分野で強固なポジションを維持しつつ、海外展開や加工食品も伸びている企業です。
2025年2月期は一時的にEPSが低下し、配当性向が高水準に。
しかし、これは一過性と見られており、長期では安定した配当継続が期待できると判断しました。
なぜSFoodsを選んだのか?投資判断ポイント
✅ 1. 配当利回りが3.90%の高水準
- 購入価格:2,669円
- 予想配当:104円
- 配当利回り:3.90%
しかも2014年2月期から連続増配しており、今後も配当金が増えていく期待感もあります。
非減配期間を含めると15年以上も安定して配当金を出しています。
✅ 2. 食品セクターで景気に強い
日々の食卓に欠かせない食品は、景気悪化時でも需要が安定。
守りの投資先として、月1万円投資には相性バツグン。
✅ 3. 財務が健全で安心感
自己資本比率52.8%あり、キャッシュフローも安定している。
配当余力も十分あり、長期保有向けの安心銘柄です。
2025年2月期は連続増配を維持する為、配当性向が高くなりましたが、営業活動によるキャッシュフローは安定しており、配当支払いに必要な現金は確保されています。
その為、利益が減少しても、配当の原資には問題がないと判断しました。
💬 本来は分散投資したい。でも今は「守りの株」から始める理由
月1万円という少額では最初から分散投資は難しい。
だからこそ、まずは景気に強いディフェンシブ株を中心に買い進める方針。
SFoodsはその第一歩として最適な銘柄と判断しました。
今月の投資実績
2025年5月12日にSFoods(2292)を3株購入しました。
取得月 | 銘柄 | 株数 | 購入時株価 | 現在株価 | 合計購入額 | 評価額 | 年間配当 | 取得時利回り | 現在利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年5月 | SFoods(2292) | 3株 | ¥2,669 | ¥2,669 | ¥8,007 | ¥8,007 | ¥312 | 3.90% | 3.90% |
残り現金:1,993円(来月に繰り越し)
📝 まとめ|月1万円でも未来は変えられる
育児・家事・仕事に追われる中、投資は「未来の安心をつくるための行動」。
千里の道も一歩から!
最初は小さいけど月1万円でも積み上げれば大きな安心につながるはず。
次回も少しでも「守り+配当+将来性」のある銘柄を探していきます。
同じように悩んでいる方と、これからも一緒に学んでいきましょう!
コメント